家片付けを行うには?段取りや片付けの手順が大事

家の整理整頓を定期的に行っていても、上手に分類できない物や捨てるべきか迷った物をそのままにしてしまう方もいるでしょう。
部屋はきれいに片付いているつもりでも、家全体となると多くの物があり、家全体を片付けるとなると、何から手をつけていいのか分からないと悩む人は多いです。
今回は、家片付けの際の段取りや手順、不用品の処分方法についてご紹介します。

家片付けで準備するもの

家片付けで準備する物をご紹介します。

・マスク
・軍手
・ダンボール
・ビニール袋
・荷造りのひも
掃除機
・ほうき
・雑巾
・お掃除洗剤

普段掃除ができない場所を片付ける際には、大量のほこりやゴミが室内に舞ってしまう場合があります。
ほこりには多くのアレルギー成分が含まれているため、必ずマスクを付けてから家片付けを始めましょう。
ダンボールやビニール袋は一時的に不用品を分類するために使用するだけであり、保管用ではないので大きめのものが望ましいです。
荷造りのひもに関しては縛って収納する場合や、処分する場合に使用します。
掃除機やほうき、雑巾やお掃除洗剤は片付いた場所をきれいに掃除するために必要な道具です。
持っていないものがあれば購入し、用意しておくと便利でしょう。

家片付けをスムーズにするための手順

家片付けに必要な道具が揃ったら、順番に片付けていきましょう。
片付けの手順通りに準備し、スムーズに不用品を処分していきます。

①物を一旦出す

家片付けを行う場合、部屋や部分的に片付けていくと思います。
片付ける部分が決まったら、その部分に収納されているものや置いてある物全てを一旦出して並べていきます。
物を出して並べてみると、どの部分にどれだけの物が収納されているのか把握できます。
さらに、物の多さを実感できるため、片付ける意欲も沸いてくるでしょう。
また物のカテゴリーが合っていないと感じれば、収納場所を変えるきっかけにもなります。
面倒かもしれませんが、物の多さを把握するためにも物を一旦出した方が良いでしょう。

②不用品を分ける

片付けているつもりでも、よく見てみると物がきちんと整理されていない部分があると思います。
また物が多すぎてしまうと、何から片付けていくのか分からない場合もあるでしょう。
そのため、最初に不用品を順番に片付けていくことから始めます。
準備したダンボールやビニール袋に不用品を入れていくと、徐々に物が減っていくのが実感できます。
ダンボールやビニール袋に入らないものは隅に置き、まとめておくと分類しやすくなります。
しかし、家片付けを行っている最中に必要なものか不用品か分からない物が出てくるでしょう。
判断に迷ってしまう物をどうしようか悩んでも時間だけが過ぎてしまいます。
不用品か迷った場合は、一時的に保留にする箱を用意しておき、後で不用品にするか考えると良いでしょう。

③カテゴリー別に分類する

不用品が分類できたら、必要なものをカテゴリー別に分類します。
主に以下のようなカテゴリー別に分けられます。

・文房具
・書類
・小物や雑貨
・書籍
・薬
・衣類

他にも様々なカテゴリーに分けられますが、おおまかに分けてまとめてから自分で使いやすいように変えていきます。
自分で片付けやすい方法での収納するのが、綺麗な状態を継続できるポイントです。
おおまかなカテゴリーを決めたら、自分流の方法で片付けていきましょう。
頻繁に使用するもの、時々使用するもの、年に数回使用するものなど使用する頻度毎に分けても良いでしょう。

④収納場所を掃除する

カテゴリー別に分類できたら、収納場所を掃除しましょう。
収納していた物を出すと、場所が空いた所や物に付いていたほこりが見えやすくなります。
改めて収納し直す前に、棚や奥の見えにくい部分のほこりを取り除き、床や棚などを拭いて綺麗にしましょう。
床に物がある状態で掃除機をかけたり、拭き掃除したりすることは難しいかもしれませんが、このような場合は収納する部分だけでも拭いておきましょう。
掃除は上から下にかけて行っていくのが基本なので、棚の上から順番に拭いていき、最後に床掃除と一緒に落ちたほこりを綺麗にします。
順番を間違えてしまうと、同じ場所を何度も掃除するはめになってしまうので、収納する部分だけを先に行いましょう。

⑤整理して収納する

カテゴリー別に分類した物を整理しながら収納していきます。
分類したことで、今まで様々な場所に散らばっていた物が特定の場所に集まり、増えたと感じた物のあれば、少なくなったと実感できる物もあるでしょう。
カテゴリー別に分類した物を上手に収納することで、見ただけで物の量を把握でき、収納を工夫するとさらに便利な使い方ができます。
整理しながら収納するポイントは、頻繁に使うものを手前に置くことです。
頻繁に使うものを奥の方に収納すると、毎回手前に置いたものを出してから使用しなければならず、手間がかかってしまいます。
また綺麗に収納した部分も毎回直すことになり、収納が面倒に感じてしまうでしょう。
整理して収納したままキープできるように、”頻繁に使うものが前”というルールに沿って片付けてみましょう。
また収納場所にもよりますが、収納は奥のものでも見やすく収納すると便利です。
収納ケースなどを上手に利用し、空いているスペースを無駄なく使えるようにしましょう。

⑥使わない収納ケースは無理に使用しない

整理して収納したことで、今まで使っていた収納ケースが不要になったり、使わなくても片付けられたりすると思います。
物を分類できたことで不要になった収納ケースは、もったいないからと無理に使用せずに不用品として処分しましょう。
また収納は70%~80%が目安であり、場所が余っているからと不用品にするべきか悩んだものを置かないようにしましょう。
使わない物は不用品として処分し、収納はスペースがある方が良いと考えると良いでしょう。

⑦収納が終わったら掃除する

全ての物が収納できたら、最後の仕上げに床の掃除をしましょう。
収納部分の掃除は終わっているので、床部分のみの掃除だけで良いです。
置いていたものが全て片付き、仕上げの掃除をすることで部屋が見違えるように綺麗になっていくでしょう。
掃除も専用洗剤を使って磨いていくと、汚れを綺麗に取り除けるのでおすすめです。

家片付けの心構え

家片付けを行う場合、定期的に片付けておくと大掛かりな片付けにならず、簡単に済ませられます。
1週間に1回、1ヶ月に1回など自分なりのペースで収納場所の見直しを行い、ローテーションで片付けていくと便利です。
家片付けの効率を上げるためにも、心構えをご紹介します。

・ダンボールはたたむ

ネット通販などを利用すると、ダンボールで商品が送られてくる機会が増えています。
送られてきた荷物のダンボールをそのまま放置すると、部屋のスペースが少なくなってしまいます。
今後使用する目的のないダンボールはすぐにたたみ、荷造りのひもやガムテープを使ってまとめておきましょう。
ダンボールをまとめると、部屋の隙間に挟んでおける程の大きさになるので、部屋にそのまま置かずにたたむことを意識してください。

・物の量を把握する

スペースに対して物が多くなってしまうと、家片付けしにくい状態に傾いてしまいます。
スペースと物の多さが比例しているよりも、スペースに収まって余裕がある程度の量が理想です。
適正な物の量を知るためにも、使っているものか、使っていないものかを客観的に判断すると良いです。
必要な物の量がどれくらいなのかを把握できたら、その量以上増やさない状態を維持し、物が増えそうな場合は増えた分だけ減らすことを意識しましょう。

・使用期限の目安は1年

頻繁に使っていない物であっても、まだ使えるという理由で残してしまう場合がありますが、判断に迷った場合は1年を目安に考えると良いでしょう。
まだ使えるから、もったいないと思って残す気持ちも大切ですが、使わないものが増えてしまうだけでなく、整理した収納スペースもすぐに溢れてしまいます。
そのため、1年使わなかったら処分することを目安に処分してください。

・小物は定期的に、大物はシーズン毎に見直し

小物類は、定期的な見直しによって収納ごとに片付けられます。
しかし大きな家具類や家電は、使わなくなってもそのままにしてしまう場合があります。
ゴミ袋に入らない大きな家具や家電は、各自治体によって処分方法が異なるため、シーズン毎に見直して処分しましょう。
処分方法によってはかかる金額も変わるので、多くの家具が不用になった場合は家具買取や回収業者に依頼するのが便利です。

・保留にしたものは3ヶ月以内に見直す

家片付けの際に、すぐ不用品に出すことができずに悩んでしまった保留品は、3ヶ月以内に見直しを行い、不用品にするかどうかを決めましょう。
保留のままそのまま放置しておいても不便でない場合、保留品は不用品のままです。
見てしまうとまた気持ちが揺れてしまうかも?と思うのであれば、すぐにでも処分すると良いです。
客観的に判断するためにも、保留品は3ヶ月以内に見直してください。

・1年着ない服は処分対象

ファッションは毎年の流行があるため、1年後にはファッションも変わっている可能性があります。
新しい服を購入した場合、その枚数分処分できればいいのですが、捨てるタイミングが分からないという場合は1年を目安に処分してください。
昨年は輝いて見えていた洋服も、今年は着たいと思えないという場合もあるでしょう。
痩せたら着たい、もったいないから捨てられないではなく、おしゃれなファッションを維持するためにも、1年という目安を基準にすると処分しやすくなります。

・思い出の品も整理する

家片付けが思うように進まない理由に、思い出の品の処分に困っているという方が多くいます。
思い出の品を整理する際、眺めてしまったり、当時を思い出して懐かしんでしまったりすることが多く、途中で手が止まって時間だけが過ぎてしまいます。
さらに思い出の品が大きな物や作品となると、なかなか捨てられないと思います。
しかし、思い出をそのまま残すと家中が思い出の品だらけになってしまうため、大切な物以外は整理するようにしましょう。
おこさんが作ってきた作品などは写真に収めて、年齢毎にファイリングすると後からでも見直しやすいです。
思い出の品であっても、手放せるかどうかを基準に整理すると良いです。

家片付けで出た不用品を処分するには?

家片付けで出た不用品を処分するには、どのような方法があるのかご紹介します。

・自治体で処分

不用品を処分する場合、自治体の分別方法に沿って処分できます。
可燃、不燃、資源ゴミなどは収集日が決まっているため、指定の日に合わせて専用の袋に入れて処分します。
大型の家具などは粗大ゴミで処分可能ですが、家具の大きさや種類によって処分方法が異なります。
事前に自治体に連絡し、処分可能かを確認してから指定の場所でゴミ処理券を指定された金額分購入します。
当日、指定された場所に運んで処分完了ですが、処分できるまでに1週間以上時間がかかる場合があります。

・リサイクルショップで処分

まだ使用できる物を多く処分する場合、リサイクルショップに連絡してみましょう。
リサイクルショップの査定によっては、処分費用がかからずに査定金額分が得られる場合もあります。
しかし、買取を行う店舗や自宅まで来て査定が可能な店舗がない場合、自分で持ち込む手間がかかります。
このような場合、買取金額に見合わない労力が必要になる場合もあります。

・不用品買取・家具買取業者に依頼

不用品や家具買取を専門的に行っている業者の場合、自宅まで出張査定に来て買取もしくは回収してくれます。
家にいたままで不用品を持ち出す手間もなく、連絡するだけで都合のよい日時に合わせてくれるので便利です。
大きな家具や家電で持ち運びができない場合や、多くの家具が不要になった場合に最適です。

家片付けを行うには、段取りや片付けの手順を決めて行わなければ、綺麗に整理整頓できなくなります。
しかし、収納スペースに余裕ができたことで多くの物をさらに買い込んでしまう場合もあるでしょう。
収納スペースは余裕があった方が良いこと、また物の使用期限を把握し、すっきりとした空間を保つことが大事です。
大型の家具や家電を処分する場合、出張専門のリサイクルショップ エコスマイリー 出張買取&不用品買取であれば家具買取や家具回収を専門的に行っているので安心です。
家具買取を検討中の際は、出張専門のリサイクルショップ エコスマイリー 出張買取&不用品買取に依頼してみましょう。