パーテーションの処分にお困りですか?
オフィス移転やリフォーム時に増えるパーテーションの廃棄問題
オフィスのレイアウト変更や移転、リフォームの際、不要になったパーテーションの処分に悩む企業や個人は少なくありません。特に業務用の大型パーテーションは、一般の粗大ゴミとして出すことが難しく、適切な処分方法を知らないと、コストや手間がかさんでしまいます。
パーテーションの素材と処分方法の違い
パーテーションにはさまざまな素材が使用されており、それぞれに適した処分方法が求められます。
- スチール製:リサイクル可能ですが、重量があるため運搬や解体が困難。
- 木製・MDFボード製:可燃ごみとして扱われる場合もありますが、大きさにより粗大ゴミ対応が必要。
- ガラス入り:分別が必要で、破損のリスクも高いため専門業者に依頼するのが安全。
これらの違いを理解したうえで、適切な処分方法を選ぶことが重要です。
エコスマイリーが選ばれる3つの理由
① 環境に配慮した適正処分
エコスマイリーでは、環境負荷を最小限に抑える廃棄処理を徹底しています。再資源化可能な素材は適切に分別し、リサイクルを推進。産業廃棄物処理の専門知識を持ったスタッフが、法令に準拠した処分を行います。
② 分解・搬出もすべてお任せ
パーテーションの処分で最も面倒なのが、分解作業と搬出です。エコスマイリーでは、経験豊富な作業員が迅速かつ丁寧に対応。オフィスビルや商業施設など、搬出経路が複雑な現場でもスムーズな作業を実現しています。
③ 明朗会計で安心
見積もりから作業完了まで、追加料金のない明確な料金体系を採用しています。事前に現地調査を行い、最適な処分方法と費用をご提案するため、安心してご依頼いただけます。
実際の利用者の声
「オフィスのリニューアルで大量のパーテーションが不要になり、処分に困っていました。エコスマイリーさんに相談したところ、すぐに現地調査に来てくれて、分解から搬出まですべて対応してくれました。作業も丁寧で、費用も予想より安く済みました!」(東京都・IT企業)
「ガラス入りのパーテーションが多く、自分たちでは処分できず困っていました。エコスマイリーさんはガラスの取り扱いにも慣れていて、安全に作業してくれたので安心して任せられました。」(大阪府・設計事務所)
パーテーション処分はプロに任せるのが安心
法律を守った適正処分が求められる時代
企業が廃棄物を処分する際には、廃棄物処理法に基づいた適切な対応が求められます。違法な処分は、企業の信頼を損ねるばかりか、罰則の対象となる可能性もあります。エコスマイリーは、環境省認定の適正処理業者との連携を行っており、法令遵守の処分体制を整えています。
まとめ:エコスマイリーなら安心・安全・スピーディー
不要になったパーテーションの処分は、思った以上に手間と時間がかかるものです。エコスマイリーなら、専門知識と豊富な実績を活かし、環境にも配慮した最適な処分を提供します。オフィスの片付けや移転の際には、ぜひ一度ご相談ください。
無料見積もり・迅速対応・全国対応可能なエコスマイリーが、あなたの悩みをスムーズに解決します。
パーテーション処分の費用相場とコストを抑えるポイント
処分費用の目安
パーテーションの処分費用は、素材やサイズ、量、搬出条件によって異なります。一般的な相場としては以下の通りです。
- スチール製パーテーション:1枚あたり3,000円〜8,000円程度
- 木製・MDF製パーテーション:1枚あたり2,000円〜5,000円程度
- ガラス入りパーテーション:1枚あたり5,000円〜10,000円程度
この他に、出張費や解体費、運搬費が加算される場合もあるため、事前の見積もりが重要です。
コストを抑えるためのポイント
少しでも処分費用を抑えるためには、以下のような工夫が有効です。
- 複数の業者に見積もりを依頼して比較する
- 分解できる部分は事前に自社で対応する
- 他の不用品と一括で処分を依頼することで割引を受ける
エコスマイリーでは、まとめてのご依頼でお得なプランをご提案可能です。
法人向けサービスのご案内
定期処分や大量処分にも対応
エコスマイリーでは、オフィスの定期的なレイアウト変更や、事業所統廃合に伴う大量処分にも対応しています。事前にスケジュールを調整し、業務に支障を出さないタイミングで作業を実施可能です。
機密情報の保護にも配慮
パーテーションの裏側には、掲示物や業務資料が残っていることもあります。エコスマイリーでは、作業前に確認・撤去を徹底し、情報漏洩のリスクを最小限に抑えています。
対応エリアと作業実績
全国対応でどこでも安心
エコスマイリーは、全国各地に拠点を持ち、都市部はもちろん、地方のオフィスや工場にも迅速に対応します。遠方からのご依頼にも対応可能で、出張費用についても事前に明確にご案内いたします。
累計5,000件以上の処分実績
これまでに5,000件以上のパーテーション処分を手がけてきた実績があり、オフィスビル・商業施設・医療機関・教育機関など、さまざまな業種のお客様から信頼をいただいています。
お問い合わせから作業完了までの流れ
ステップ1:無料相談・お問い合わせ
電話または専用フォームからご相談ください。担当スタッフが丁寧に対応いたします。
ステップ2:現地調査とお見積もり
現地でパーテーションの種類や数量、搬出経路を確認し、最適な方法と費用をご提案します。
ステップ3:作業日の調整と本作業
お客様のご都合に合わせて作業日を設定し、分解・搬出・処分まで一貫して対応します。
ステップ4:作業完了・ご確認
作業後は現場を清掃し、お客様にご確認いただいて完了となります。ご不明点があればその場で対応いたします。
自治体との違いと専門業者に依頼するメリット
自治体回収との比較:どちらが適している?
自治体でも粗大ゴミとしてパーテーションの回収を行っている場合がありますが、サイズや素材によっては回収を断られることもあります。さらに、回収日が限られていたり、指定場所までの運搬が必要だったりと、手間がかかる点もあります。
専門業者ならではの強み
専門業者に依頼することで、以下のようなメリットがあります。
- 即日対応や土日対応など、柔軟なスケジュール設定が可能
- 複雑な構造のパーテーションも安全に分解・搬出
- 法令に則った処分で安心
- 不用品の同時処分や原状回復作業も一括対応可能
業務の効率化や安全性を考えると、専門業者への依頼がより現実的な選択と言えるでしょう。
地球にやさしい取り組み:リユースとリサイクル
再利用可能なパーテーションの活用
状態の良いパーテーションは、再利用(リユース)されるケースもあります。エコスマイリーでは、再販や寄付を通じて、まだ使えるパーテーションを有効活用する取り組みを行っています。
素材ごとの再資源化
分解されたパーテーションは、素材ごとに分別され、鉄・アルミ・木材・ガラスなどに分類されてリサイクル工場へと運ばれます。これにより、廃棄物の削減と資源の有効活用が可能になります。
パーテーション以外の対応可能なアイテム
オフィス家具の一括処分も対応
エコスマイリーでは、パーテーション以外にも以下のようなオフィス用品の処分に対応しています。
- デスク・チェア・キャビネット
- ホワイトボード・ロッカー・書庫
- 事務機器(コピー機・プリンターなど)
オフィス全体の整理や移転時に、まとめてご依頼いただくことで、コスト削減と作業効率の向上が図れます。
倉庫や店舗什器の処分実績も多数
オフィスだけでなく、店舗や倉庫で使用されていた什器・棚・パネルの処分にも対応可能です。業種を問わず、さまざまなニーズに柔軟に応える体制を整えています。
よくあるご質問(FAQ)
Q1:急ぎの依頼でも対応してもらえますか?
A:可能な限りご希望のスケジュールに合わせて対応します。まずはお電話にてご相談ください。
Q2:土日祝日の作業はできますか?
A:はい、事前のご予約で土日祝日の作業も対応可能です。
Q3:見積もりだけでもお願いできますか?
A:もちろん可能です。見積もりは無料で、現地調査後に正式な金額をご案内いたします。
Q4:個人でも依頼できますか?
A:法人様だけでなく、個人のお客様からのご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。
今すぐご相談を!
電話・メール・WEBフォームで簡単受付
エコスマイリーでは、さまざまな方法でお問い合わせを受け付けています。平日はもちろん、土日祝日も対応可能な体制を整えており、急なご依頼にも柔軟に対応いたします。
スムーズな処分で、次のステップへ
不要なパーテーションをすっきり処分することで、オフィスや施設の再構築がスムーズに進みます。エコスマイリーは、環境とお客様の未来を考えたサービスを提供しています。まずはお気軽にご相談ください。